【設定用】研修制度・募集要項ボタン

新人教育

training01.png入社後、警備業法で定められた教育、基本動作など、警備員としての基本事項と日本空港ビルグループの経営方針である「絶対安全の確立」や「お客さまに満足していただける接客」について学びます。

その後は、概ね2ヶ月程度のマンツーマンによるOJTを行いながら羽田空港ターミナルビルの警備に必要な防犯・防災・接客サービスについて修得します。

この間に「上級救命講習」を受講し、AEDの操作など応急手当の知識・技能を身に付けることを目指しますが、このOJTは一人前になることを目的としておりますので明確な期間よりも習熟度を重視しています。

それぞれの習熟度に応じては十分な時間を設けて実施いたしますので、未経験の方でもご安心ください。

研修期間で習得できる内容OJTと同時進行で行われるのが、法律で定められた教育内容と、これまで培ってきたノウハウを体系化した訓練プログラムによる警備員教育を行います。

入社するタイミングや年度によってその他の訓練プログラムを実施する場合もございますので、詳しくは面接時などにお気軽にご質問ください。

配置教育

配置教育羽田空港の警備の中でも重要な防災センター業務等の配置に従事する前に、業務に必要となる専門的な知識・技能を修得する教育です。

防災センター業務では、「防災監視操作卓」や「非常放送設備」等の機能および操作方法ならびに緊急事態発生時の対応要領を学びます。

個人・チーム訓練

個人・チーム訓練警備員あるいは警備チームの防犯・防災・空港保安警備等のスキルを向上させるため、毎月実施する項目を定め、年間を通じて定期的に行う訓練です。

「ロビー内での不審者・不審物発見時の対応」や「案内所に脅迫電話・脅迫物が届いた場合の対処」など時には弊社以外の関係各所と連携をしながらの訓練も行います。

資格取得

資格取得入社から半年以内に、自衛消防技術認定試験、上級救命講習、防災センター要員講習といった資格の全員受講・合格を目指します。

また、入社2~3年後に、「施設警備業務検定」、「空港保安警備業務検定」など、警備業法で定められた検定資格(国家資格)を取得し、将来のチームリーダーを目指します。

リーダーになると7~8名程度の隊員をまとめる役割として後輩の育成や責任ある立場として立ち振る舞うことになります。

募集要項

羽田空港の第1・第2ターミナルビルを中心に警備業務を行っています。

ターミナル巡回警備や防災センターでの監視業務だけではなく、救急対応やお客さまのご案内などのサービスにも力を入れている点は、他の警備会社とは大きく異なります。これこそが当社の警備員の仕事です。

❖募集要項(新卒採用)
職種 総合職
仕事内容 入社後は羽田空港ターミナルビル内の現業部門(警備)への配属となり、主に巡回、監視業務等の業務を行います。
雇用形態 正社員(3ヶ月間の試用期間あり)
募集対象 専門学校卒業以上
勤務地 東京国際空港(羽田空港)
勤務時間 管理部門:9時~17時30分
現業部門:9時~翌9時、10時~翌10時 等の宿泊勤務※
※宿泊勤務(1宿泊で2勤務扱い):拘束24時間、実働15時間・休憩4時間・仮眠5時間
基本給(2025年度実績) 234,000円(大学院・大学)※
224,000円(短期大学・高等専門学校・専門学校)※
※現業の場合は、宿泊手当、深夜加給手当が加算されます。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
諸手当 通勤手当(1ヵ月定期代 ※100,000円を限度)、家族手当、時間外勤務手当、宿泊手当、深夜加給手当、資格手当 他
社会保険・福利厚生 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
退職金制度、企業年金制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、育児休業制度、
介護休業制度、通信教育、社員食堂、空港内直営店舗社員割引、
独身寮(寮費5,500円/月・原則35歳まで・最寄駅「京急蒲田駅」近郊)、
日本空港ビル共済会グループ共済会(社員旅行、契約保養施設、レジャー施設、スポーツクラブ補助等)等
休日・休暇 <休日>管理部門...土日祝日、年末年始 他
    現業部門...年間121日(原則4勤2休のシフト勤務制)
<休暇>有給休暇(入社3ヵ月経過後付与、初年度10日~最大20日/年、
    午前・午後の半日有給休暇取得も可)
    慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 他
選考方法 <書類選考(一次選考)>
❖履歴書 ※履歴書に電子メールアドレス記載のこと
❖小論文「テーマ:会社で何をしたいか(800文字以内)」
<二次選考(最終選考)>
❖WEB適性テスト
❖面接(当日、成績証明書、健康診断書、卒業見込証明書提出)
応募方法 本ホームページから新卒エントリーのうえ、以下の受付先に履歴書・小論文をご送付ください。
<受付先>
❖郵送の場合
〒144-0041
東京都大田区羽田空港3-3-2 第1旅客ターミナルビル 羽田空港郵便局私書箱97号
羽田エアポートセキュリティー株式会社 総務部 総務課 採用担当
❖メールの場合
saiyo-rs@has-co.jp
選考スケジュール ❖第1期
<応募期間> 5月1日~23日
<書類選考> 5月15日~6月9日
<最終選考> 6月中旬
❖第2期
<応募期間> 7月12日~31日
<書類選考> 7月26日~8月17日
<最終選考> 8月下旬
2026年3月卒向け
新卒採用 説明会
<開催日程>
❖第1期
5月11日(日)① 10:00~11:30 / ② 13:30〜15:00
5月17日(土)③ 10:00~11:30 / ④ 13:30〜15:00
❖第2期
7月 5日(土)⑤ 10:00~11:30 / ⑥ 13:30〜15:00
7月12日(土)⑦ 10:00~11:30 / ⑧ 13:30〜15:00
※①~⑧とも同内容です。ご都合の良い日時をお選びください。
<申込方法>
詳細は下記URLの「2026年3月卒向け 新卒採用 説明会のお知らせ」をご確認ください。
https://www.has-co.jp/whatsnew/20263.html
❖募集要項(中途採用) <
職種 総合職
仕事内容 入社後は羽田空港ターミナルビル内の現業部門(警備)への配属となり、主に巡回、監視業務等の業務を行います。
雇用形態 正社員(3ヶ月間の試用期間あり)
募集対象 高卒以上
勤務地 東京国際空港(羽田空港)
勤務時間 管理部門:9時~17時30分
現業部門:9時~翌9時、10時~翌10時 等の宿泊勤務※
※宿泊勤務(1宿泊で2勤務扱い):拘束24時間、実働15時間・休憩4時間・仮眠5時間
基本給(2025年度実績) 224,000円以上※
※現業の場合は、宿泊手当、深夜加給手当が加算されます。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
諸手当 通勤手当(1ヵ月定期代 ※100,000円を限度)、家族手当、時間外勤務手当、宿泊手当、深夜加給手当、資格手当 他
社会保険・福利厚生 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
退職金制度、企業年金制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、育児休業制度、
介護休業制度、通信教育、社員食堂、空港内直営店舗社員割引、
独身寮(寮費5,500円/月・原則35歳まで・最寄駅「京急蒲田駅」近郊)、
日本空港ビル共済会グループ共済会(社員旅行、契約保養施設、レジャー施設、スポーツクラブ補助等)等
休日・休暇 <休日>管理部門...土日祝日、年末年始 他
    現業部門...年間121日(原則4勤2休のシフト勤務制)
<休暇>有給休暇(入社3ヵ月経過後付与、初年度10日~最大20日/年、
    午前・午後有給休暇取得可)
    慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 他
選考方法 <書類選考(一次選考)>
❖履歴書 ※履歴書に電子メールアドレス記載のこと
❖職務経歴書
<二次選考(最終選考)>
❖WEB適性テスト
❖面接
応募方法 本ホームページからエントリーのうえ、以下の受付先に履歴書・職務経歴書をご送付ください。
<受付先>
❖郵送の場合
〒144-0041
東京都大田区羽田空港3-3-2 第1旅客ターミナルビル 羽田空港郵便局私書箱97号
羽田エアポートセキュリティー株式会社 総務部 総務課 採用担当
❖メールの場合
saiyo-rs@has-co.jp
メニュー
エントリー